2013年02月28日
ホントは週頭に書きたかったんですけども。
ローカル回ってる都合上、なかなか時間が取れませんで…申し訳ないです。。
さて何を書こうかなと、つらつらとコメントを読ませて頂きましたが、やっぱり皆さん馬券が気になるようで。
というわけで今回は自分の馬券スタイルでもご紹介。
[何を軸にするの?]
例えば
ハイブリッド新聞やってる久保君だと「上がり3F」「テン3F」
リレーコラム1番手の飯村さんだと「位置取りシート」
前回のKさんは「展開図そのまま」
うん、みんな分かりやすいですよね。
それぞれが自分の得意なコンテンツで、シンプルな構成。
で、あるならパドック担当の自分は当然、「パドック印」です。
軸にするのも当然の如く1番手からにこだわります。
自分で順番を付けているんだからそれに従うのは当たり前の話。外れたら自分の見方が悪かっただけですし。
ただ、他人に勧めるときはちょっと違ってきます。
なぜなら僕の付けるパドック点には、「騎手」「枠順」「展開」「オッズ」とかは考慮していないから。
これらはその場にいなくても分かるコトですし、パドック点は予想ではないからこういう要素は除外してます。
自分の馬券は、そんなことを抜きにしてでも結果を出すことが目標なんです。
[券種は?]
至ってシンプル。
1番手の単勝、そこからの馬連、ワイドが基本。
というか複雑な馬券を組んでる時間なんてありません。馬券を買うために競馬場へ行っている訳では無いので、テキトーになりがち。
[実践]
↓が実践した結果(先週日曜)

阪神はキニシナイデ・・・
ローカル開催の場合は、だいたい1日2〜4万円くらい購入してます。
で、小倉でのレース毎の内訳(購入金額)は↓

全く意識はしていなかったのですが、購入した6Rの内、パドック点1番手が3.6のレースが4つ、3.5が2つだったみたい。
自分が馬券に参加するかどうかのフラグは、パドック1番手が
◎3.6→まぁ買ってもいいかな・・・
◎3.5→ん〜配当次第では・・・・
◎3.4→基本無理。印上位3頭とかで決まりそう&配当に魅力があるのならボックスでも・・・
で、返し馬を見たりオッズと相談して、買ったり買わなかったりしてます。
(通常のパドック点の解釈についてはこちらJRDB読本)
※0.1なんて受け手側にすれば単なる誤差とは思いますが、自分の中では大きな違い。
結果にも明確な差が出てます。
実際に今年、自分が付けたパドック◎の内訳が↓

3.4の単回値がオワットル…(´・д・`)
0.1毎に勝率、連対率が跳ね上がってております、はい。
ちなみにさっきの小倉、全購入金額のうち約半分が単勝。
6Rのうち5Rで単勝を勝っていて、全ハズレ。せつない。
唯一単勝買わなかったレースでパドック1番手が快勝。やっぱりせつない。
当たった外れたはこんな感じ。

勝ち馬に3番手の印打ちながら、返し馬でヤな感じ。人気馬だし遠慮願います!→無理でした

シンプル。1番手から印2頭へ馬連。単は残念も意外とツイタ(・∀・)

最終レース。the適当。1番手3.5だから単勝少なめ。印上位3頭へ均等買い。我ながらヒドイ。
最初はClub-ApatのID、パス公開とか考えたんですけど、個人情報が見れちゃうのでストップ(笑
他にももっと色んな説明したい気持ちはあるものの、如何せん時間が足りないす。。
明日くらいに前日の考え方とか書けたらナーとは思ってます。
おしまい。
JRDBはこちら 携帯版JRDBはこちら 携帯からの申し込みはこちら PCからの申し込みはこちら
©2010 JRDB
ローカル回ってる都合上、なかなか時間が取れませんで…申し訳ないです。。
さて何を書こうかなと、つらつらとコメントを読ませて頂きましたが、やっぱり皆さん馬券が気になるようで。
というわけで今回は自分の馬券スタイルでもご紹介。
[何を軸にするの?]
例えば
ハイブリッド新聞やってる久保君だと「上がり3F」「テン3F」
リレーコラム1番手の飯村さんだと「位置取りシート」
前回のKさんは「展開図そのまま」
うん、みんな分かりやすいですよね。
それぞれが自分の得意なコンテンツで、シンプルな構成。
で、あるならパドック担当の自分は当然、「パドック印」です。
軸にするのも当然の如く1番手からにこだわります。
自分で順番を付けているんだからそれに従うのは当たり前の話。外れたら自分の見方が悪かっただけですし。
ただ、他人に勧めるときはちょっと違ってきます。
なぜなら僕の付けるパドック点には、「騎手」「枠順」「展開」「オッズ」とかは考慮していないから。
これらはその場にいなくても分かるコトですし、パドック点は予想ではないからこういう要素は除外してます。
自分の馬券は、そんなことを抜きにしてでも結果を出すことが目標なんです。
[券種は?]
至ってシンプル。
1番手の単勝、そこからの馬連、ワイドが基本。
というか複雑な馬券を組んでる時間なんてありません。馬券を買うために競馬場へ行っている訳では無いので、テキトーになりがち。
[実践]
↓が実践した結果(先週日曜)

阪神はキニシナイデ・・・
ローカル開催の場合は、だいたい1日2〜4万円くらい購入してます。
で、小倉でのレース毎の内訳(購入金額)は↓

全く意識はしていなかったのですが、購入した6Rの内、パドック点1番手が3.6のレースが4つ、3.5が2つだったみたい。
自分が馬券に参加するかどうかのフラグは、パドック1番手が
◎3.6→まぁ買ってもいいかな・・・
◎3.5→ん〜配当次第では・・・・
◎3.4→基本無理。印上位3頭とかで決まりそう&配当に魅力があるのならボックスでも・・・
で、返し馬を見たりオッズと相談して、買ったり買わなかったりしてます。
(通常のパドック点の解釈についてはこちらJRDB読本)
※0.1なんて受け手側にすれば単なる誤差とは思いますが、自分の中では大きな違い。
結果にも明確な差が出てます。
実際に今年、自分が付けたパドック◎の内訳が↓

3.4の単回値がオワットル…(´・д・`)
0.1毎に勝率、連対率が跳ね上がってております、はい。
ちなみにさっきの小倉、全購入金額のうち約半分が単勝。
6Rのうち5Rで単勝を勝っていて、全ハズレ。せつない。
唯一単勝買わなかったレースでパドック1番手が快勝。やっぱりせつない。
当たった外れたはこんな感じ。

勝ち馬に3番手の印打ちながら、返し馬でヤな感じ。人気馬だし遠慮願います!→無理でした

シンプル。1番手から印2頭へ馬連。単は残念も意外とツイタ(・∀・)

最終レース。the適当。1番手3.5だから単勝少なめ。印上位3頭へ均等買い。我ながらヒドイ。
最初はClub-ApatのID、パス公開とか考えたんですけど、個人情報が見れちゃうのでストップ(笑
他にももっと色んな説明したい気持ちはあるものの、如何せん時間が足りないす。。
明日くらいに前日の考え方とか書けたらナーとは思ってます。
おしまい。
JRDBはこちら 携帯版JRDBはこちら 携帯からの申し込みはこちら PCからの申し込みはこちら
コメント一覧
1. Posted by ぺるふ 2013年02月28日 19:51
おーっ!
参考になります。
続きを期待!
2. Posted by 昇竜券 2013年02月28日 22:01

目からウロコ
0.1の差にそんな思いが込められているとは!
会員歴長い方だと思いますが知らないことばかりですね
もっと教えて欲しい!
3. Posted by 今農家 2013年02月28日 22:32

こういう記事が読みたかったのです。
伊原さんは「男気」キャラですね。
惚れてしまいそうな文章を書かれる(笑
知らなかった、パドック点が予想じゃないなんて。
システム班さんたちが「パドック班のほうがすごい」と言われる理由、垣間見えましたね。もっと記事書いて!!
伝えるべきです、パドック班のすごさ。今まで全然伝わってないです!
4. Posted by 伊原@JRDB 2013年03月01日 19:12
ぺるふさん、昇竜券さん
コメント有難うございます。
買い方についての掘り下げは、次回かまで温めておきます。ネタがなくなってしまうので(汗
今農家さん
コメント有難うございます。
レースで好走した馬に、あ〜あの馬デキは良かったんだけど、枠がなぁ、とか騎手が嫌で評価下げた…なんて事は言いたくないですからね。
現場にいる人間がプッシュしないと、パドックにいる意義がなくなってきちゃいます。
伝えること、広報の部分は今のJRDBに一番足りないところ。
少しずつでもやっていくつもりですが、パドック担当をしてるとどうしても時間が足りず…申し訳ないです。